おうち時間でお楽しみいただけるホテルの味 テイクアウト オンラインショップ

JRホテルメンバーズ

J-WESTカード JR西日本ホテルズ特典

JRホテルグループ

JR西日本ホテルズのSDGs(持続可能な開発目標)について

JR西日本ホテルズのSDGs
(持続可能な開発目標)について
~街とともに生きるホテルとして、未来のために、今、私たちができること~

私たちは、地域共生企業の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)の理解を深め、すべての人と環境にやさしいホテルづくりに努めております。
また、JR西日本グループが掲げる「人々が出会い、笑顔が生まれる、安全で豊かな社会」をめざし、
将来世代を含め、誰もが生き生きと活躍し続けられる西日本エリアの実現を通じて、SDGsの達成にも貢献していきたいと考えております。

JR西日本グループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、
2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された、
2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
17のゴール・169のターゲットから構成され、
地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
JR西日本ホテルズのSDGsの主な取り組みは、以下の通りです。

誰もが快適にご利用いただけるよう、独自の厳格な「衛生基準」に基づく妥協のない清潔さ(感染防止対策を含む)と、
「食の安全」、「防火・防災」の基本を愚直に誠実に取り組み、安全・安心を追求し、進化させていきます。

安全・安心の追求と進化

安全・安心の追求と進化

安全・安心の追求と進化

地域の歴史・伝統を受け継ぎ、新たな切り口で、旅の魅力や人々のつながりを創り、環境保全につながる文化の発展に貢献します。

地域との共生

地域との共生

地域との共生

世界に誇れるサービス水準をめざし、すべての従業員が一貫性のあるサービスを行うために、毎日のトレーニングをはじめ、品格に満ちた振る舞いと洗練された施設を提供することで、一生涯のお客様とのつながりを創ります。

新たなブランディングの取り組み

新たなブランディングの取り組み

多様性を尊重し、誰もが生き生きと活躍し続けらえれるよう、Proactiveに行動する文化の醸成、風土づくりを進めております。

ガバナンスの徹底

ガバナンスの徹底

ホテル館内照明のLED化を進めております。

JR西日本ホテルズで、1年間に消費される歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリなどのプラスチック製アメニティ製品は約250万本におよび、その廃棄量は約35トンにおよびます。現在、バスアメニティ等をはじめとするプラスチック製品について、環境に配慮した素材へ変更するなど、プラスチック製品の削減を進めております。

■プラスチック資源循環促進法への対応について
 2022年4月1日より、ご滞在中のお客様には、歯ブラシ、ヘアブラシ、カミソリ、シャワーキャップについて、繰り返しのご利用を推進しております。
歯ブラシ・ヘアブラシ・カミソリの交換が必要な場合には、チェックイン時もしくはご滞在中にその旨ホテルスタッフへお伝えいただければご提供しております。なお、ホテルヴィスキオについては、ロビー階のアメニティーバーより必要なアイテムをお持ちいただいております。

オフシーズン等には、客室フロア単位で販売を止めるなど、CO2排出量の抑制を進めております。

客室及び従業員用トイレを節水型への変更を進めております。

客室内バスアメニティについて、詰め替え式のディスペンサーボトル化を進めております。

ディスペンサーボトルの導入

館内で発生する食品ゴミをリサイクル工場にて加工し、家畜飼料への活用を進めております。

館内で発生する廃油をリサイクル工場にて加工し、家畜飼料への活用を進めております。

節水栓の導入を進めております。

「連泊時のリネン交換を行わない」ことを標準とし、リネン洗濯時に利用する洗剤、重油等の削減を進めております。(リネン交換は、ご要望の場合にのみ行っております。)

客室リネン交換制度の導入

※お部屋にご用意しているカード

お客様および従業員が使用したペットボトルキャップを分別して回収し、再資源業者へ売却することで、その売却益は、ポリオワクチン寄付団体へ寄付され、資源の有効活用と発展途上国の支援につなげております。

エコキャップ運動

プラスチック製買い物袋の有料化に伴い、ホテルテイクアウト商品等のご購入時には、紙袋もしくは、お客様にはマイバッグのご持参を推奨しております。

食事を伴うご宴会のお客様に「3010運動」をご案内し、食品廃棄量の抑制を進めております。

※「3010運動」とは、ご宴会の最初の30分間と最後の10分間は自席でお料理を楽しみ、食べ残しを減らそうという運動です。平成23年より長野県松本市で始まり、多数の自治体に広がる取り組みです。

「3010運動」による食品廃棄量の抑制

TABETEは、まだおいしく安全に食べられるのに、店頭では売り切るのが難しい食事を「レスキュー(購入)」できるフードシェアリングサービスです。
当ホテルグループは、この取り組みに参画することで、「食品ロス」削減を進めております。
(ご利用には「TABETE」アプリのダウンロードが必要です。 ご利用について詳しくは、 https://tabete.me/をご参考ください。)

対象店舗:ホテルグランヴィア京都「ル・タン」、ホテルグランヴィア大阪「ティーラウンジ」、ホテルグランヴィア岡山「ルミエール」 、ホテルグランヴィア広島「ディッシュパレード」、ホテルグランヴィア和歌山「パスワード」

食品ロスの削減 フードシェアリングサービス「TABETE」活用

当ホテルグループ従業員は、地域共生企業の一員として、SDGs(持続可能な開発目標)の理解を深め、すべての人と環境にやさしいホテルの実現に努めております。

人権研修の実施や、外国人、障がい者、ジェンダーに配慮した環境整備を進めております。

地域が実践する清掃活動へ、積極的に参加しております。

地域清掃活動への参加

これからも、新たな取り組みを講じるなど、すべての人と環境にやさしいホテルの実現に努めてまいります。

sdgsポスター

Hotels List

グループホテル一覧

2024 ホテルグランヴィアおせち 販売期間:9月8日(金)~12月8日(金)※11月12日(日)までのご予約で早期割引価格適用!
pagetop